2010年10月28日
ラブユー フォーエバー
◎ サンビスカス沖縄HPはこちら
こんばんは!
パソコンを立ち上げる
癖をつけたい
今日この頃。。。
最近、ユイをチャイルドシートに乗せて
お出かけするようになりました♪
と、言っても実家との往復くらいですがw
天気のいい日には
ベビーカーに乗せて
お散歩もしています♪
うちのユイはお出かけが大好き!
ドライブも好きで、全然泣きません。
むしろ、気持良くなって爆睡しちゃいますw
こないだは初めてユイをつれてランチに。
店内で泣くことは一切せず
ただ、きょとんとしているだけ。
なんておりこうさん。。。w
人に抱っこされようもんなら
満面の笑みでご挨拶。
家ではわんわん泣くくせに
こいつ。。。w
まぁ、そんなこんなで
楽しく育児しております。
これも周りの協力あってのことなのですがね?
旦那は私があまりにも眠い時には
「少し寝てていいよ!俺が遊んでおくから!」
といって早朝にもかかわらず遊んでくれるし
お義母さんは仕事で疲れて帰ってきても
「今ご飯作るから待っててね!」
と言って、夕飯を作ってくれます。
実家を出てからというもの
わたし、家事してません。。。(がーんw)
できることから
徐々に始めていこうと思います。
甘えてばかりはいかん!!泣
そして今日、お義母さんが
ある絵本をプレゼントしてくれました。
「ラブユー フォーエバー」
親子の愛情の絆を
静かに語って感動を呼ぶ
アメリカの超ベストセラー絵本。
その内容は
・・・・・・・・・・・・・・
おかあさんは生まれたばかりの赤ちゃんを
抱っこしながらうたいます。
アイラブユー いつまでも
アイラブユー どんなときも
わたしが生きている限り
あなたはずっとわたしの赤ちゃん
赤ちゃんはどんどん大きくなって
2歳になり、大暴れして、やりたい放題。
ときどき、お母さんはさけびます。
「この子のせいで、気がくるいそうだわ!」
それでも、お母さんは
寝静まったわが子を抱っこして、うたいます。
アイラブユー いつまでも
アイラブユー どんなときも
わたしが生きている限り
あなたはずっとわたしの赤ちゃん
赤ちゃんはどんどんおおきくなり
反抗もするし、家には帰ってこないし
変な髪形や、変な服装
でも、どんな事があっても
寝静まったわが子を抱っこして、うたいます。
アイラブユー いつまでも
アイラブユー どんなときも
わたしが生きている限り
あなたはずっとわたしの赤ちゃん
赤ちゃんはどんどん大きくなり、大人になり
ついに家をでて、隣町に引っ越してしまいました。
お母さんはどんどんどんどん、年老いていきます。
そして、だんだん元気がなくなってきました。
ある日、息子に言いました。
「わたしはもう、会いに行く事もできないよ。あなたが会いに来て?」と。
息子が、お母さんの部屋に入ろうとすると
お母さんが歌を歌おうとしているところでした。
アイラブユー いつまでも
アイラブユー どんなときも・・・
でももう、そのあとを続けることができません。
お母さんは年をとって、うたう元気もなくなっていました。
息子はお母さんの部屋に入り
お母さんを抱っこしてうたいだしました。
アイラブユー いつまでも
アイラブユー どんなときも
僕が生きている限り
あなたはずっとわたしのお母さん・・・・
その夜、自分の家に帰った息子は
しばらくの間、寝室の前で立ち止まっていました。
それから、部屋に入りました。
そこには生まれたばかりの、女の子が眠っています。
彼は赤ちゃんを抱っこしてうたいました。
アイラブユー いつまでも
アイラブユー どんなときも
僕が生きている限り
あなたはずっと僕の赤ちゃん・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これはぜひ、新米ママさん、パパさんに
読んでもらいたいですね。
自分の子は、いつまでたっても自分の子です。
時にはイライラしたり、嫌になったりすることも
今後、たくさんあると思います。
それでも、自分の子には
やはり愛情が溢れていますから。
今、親が子を虐待する事件が後を絶たない。
それはとても許せる事ではありません。
ただ、もっと周りを見て欲しい。
一人で悩んでいないで、誰かに相談してほしい。
もし、周りに育児をしている人がいたら
ひとこと、声をかけてほしい。
みんなで、未来の子供達を育てなくちゃ!
よく旦那が熱弁しています。
子供は社会が育てるべきだと。
ほんとそうですね?
とりあえず私は、この絵本を見て
もっと娘に愛情を注いでいこうと思いましたw
ぜひ、みなさんも読んでみて?
娘が泣きだしたので
急いで抱っこしてきまーす!!!w
あでゅ~♪
ツイッター始めました
サンビスカス沖縄情報です☆
◎ サンビスカス沖縄HP
サッカースクール開催しております。
フットサルサークルに参加しませんか?
Zumba開催します。
健康美容ダイエットクラブ開催します。
アスリート育成教室開催します。
amigo (保育園サッカー巡回指導開催しております)
花育(フラワーレッスン)開催致します。

にほんブログ村◎この1クリックが励みになります!!

パソコンを立ち上げる
癖をつけたい
今日この頃。。。
最近、ユイをチャイルドシートに乗せて
お出かけするようになりました♪
と、言っても実家との往復くらいですがw
天気のいい日には
ベビーカーに乗せて
お散歩もしています♪
うちのユイはお出かけが大好き!
ドライブも好きで、全然泣きません。
むしろ、気持良くなって爆睡しちゃいますw
こないだは初めてユイをつれてランチに。
店内で泣くことは一切せず
ただ、きょとんとしているだけ。
なんておりこうさん。。。w
人に抱っこされようもんなら
満面の笑みでご挨拶。
家ではわんわん泣くくせに
こいつ。。。w
まぁ、そんなこんなで
楽しく育児しております。
これも周りの協力あってのことなのですがね?
旦那は私があまりにも眠い時には
「少し寝てていいよ!俺が遊んでおくから!」
といって早朝にもかかわらず遊んでくれるし
お義母さんは仕事で疲れて帰ってきても
「今ご飯作るから待っててね!」
と言って、夕飯を作ってくれます。
実家を出てからというもの
わたし、家事してません。。。(がーんw)
できることから
徐々に始めていこうと思います。
甘えてばかりはいかん!!泣
そして今日、お義母さんが
ある絵本をプレゼントしてくれました。
「ラブユー フォーエバー」
親子の愛情の絆を
静かに語って感動を呼ぶ
アメリカの超ベストセラー絵本。
その内容は
・・・・・・・・・・・・・・
おかあさんは生まれたばかりの赤ちゃんを
抱っこしながらうたいます。
アイラブユー いつまでも
アイラブユー どんなときも
わたしが生きている限り
あなたはずっとわたしの赤ちゃん
赤ちゃんはどんどん大きくなって
2歳になり、大暴れして、やりたい放題。
ときどき、お母さんはさけびます。
「この子のせいで、気がくるいそうだわ!」
それでも、お母さんは
寝静まったわが子を抱っこして、うたいます。
アイラブユー いつまでも
アイラブユー どんなときも
わたしが生きている限り
あなたはずっとわたしの赤ちゃん
赤ちゃんはどんどんおおきくなり
反抗もするし、家には帰ってこないし
変な髪形や、変な服装
でも、どんな事があっても
寝静まったわが子を抱っこして、うたいます。
アイラブユー いつまでも
アイラブユー どんなときも
わたしが生きている限り
あなたはずっとわたしの赤ちゃん
赤ちゃんはどんどん大きくなり、大人になり
ついに家をでて、隣町に引っ越してしまいました。
お母さんはどんどんどんどん、年老いていきます。
そして、だんだん元気がなくなってきました。
ある日、息子に言いました。
「わたしはもう、会いに行く事もできないよ。あなたが会いに来て?」と。
息子が、お母さんの部屋に入ろうとすると
お母さんが歌を歌おうとしているところでした。
アイラブユー いつまでも
アイラブユー どんなときも・・・
でももう、そのあとを続けることができません。
お母さんは年をとって、うたう元気もなくなっていました。
息子はお母さんの部屋に入り
お母さんを抱っこしてうたいだしました。
アイラブユー いつまでも
アイラブユー どんなときも
僕が生きている限り
あなたはずっとわたしのお母さん・・・・
その夜、自分の家に帰った息子は
しばらくの間、寝室の前で立ち止まっていました。
それから、部屋に入りました。
そこには生まれたばかりの、女の子が眠っています。
彼は赤ちゃんを抱っこしてうたいました。
アイラブユー いつまでも
アイラブユー どんなときも
僕が生きている限り
あなたはずっと僕の赤ちゃん・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これはぜひ、新米ママさん、パパさんに
読んでもらいたいですね。
自分の子は、いつまでたっても自分の子です。
時にはイライラしたり、嫌になったりすることも
今後、たくさんあると思います。
それでも、自分の子には
やはり愛情が溢れていますから。
今、親が子を虐待する事件が後を絶たない。
それはとても許せる事ではありません。
ただ、もっと周りを見て欲しい。
一人で悩んでいないで、誰かに相談してほしい。
もし、周りに育児をしている人がいたら
ひとこと、声をかけてほしい。
みんなで、未来の子供達を育てなくちゃ!
よく旦那が熱弁しています。
子供は社会が育てるべきだと。
ほんとそうですね?
とりあえず私は、この絵本を見て
もっと娘に愛情を注いでいこうと思いましたw
ぜひ、みなさんも読んでみて?
娘が泣きだしたので
急いで抱っこしてきまーす!!!w
あでゅ~♪
ツイッター始めました
サンビスカス沖縄情報です☆
◎ サンビスカス沖縄HP
サッカースクール開催しております。
フットサルサークルに参加しませんか?
Zumba開催します。
健康美容ダイエットクラブ開催します。
アスリート育成教室開催します。
amigo (保育園サッカー巡回指導開催しております)
花育(フラワーレッスン)開催致します。

にほんブログ村◎この1クリックが励みになります!!
Posted by Na-tsu- at 22:50│Comments(5)
この記事へのコメント
スゴクいい旦那さん&義理のお母さんですねぇ
こんなお母さんいるんですね
サイコーです(^^)
もっと大事にしないとですねぇ
しかもご飯も作ってくれるなんてぇ
うらやましい限りです
ベイビーチャンもかわいい(^^)
こんなお母さんいるんですね
サイコーです(^^)
もっと大事にしないとですねぇ
しかもご飯も作ってくれるなんてぇ
うらやましい限りです
ベイビーチャンもかわいい(^^)
Posted by 沖縄縁起物指輪むすび at 2010年10月28日 22:55
わかなもこの絵本知ってるよ
この歌耳に残るよね
みんな一度は読んでほしいねっ
今日、ご飯を食べに行った先で、1歳半くらいの子を連れたママがいたわけ
んで、この子がちゃんと座ってご飯食べないからママは怒りだして『こいつ言うこと聞かないからうしえてる
』って言ってた

なんか見てて辛かったな
自分はこんななりたくないと思いました
心にゆとりを持たなきゃね
ぎーぼも育児楽しんで〜
でわ、ズンバでねっ



今日、ご飯を食べに行った先で、1歳半くらいの子を連れたママがいたわけ





なんか見てて辛かったな



ぎーぼも育児楽しんで〜


Posted by わかな at 2010年10月29日 21:10
>沖縄縁起物指輪むすびさん
コメントありがとうございます!
ほんと、恵まれました。。。感謝の気持ちでいっぱいです!
おかげさまで、楽しく育児ができます♪
でも、甘えてばかりはいけませんね?
頑張ります!
コメントありがとうございます!
ほんと、恵まれました。。。感謝の気持ちでいっぱいです!
おかげさまで、楽しく育児ができます♪
でも、甘えてばかりはいけませんね?
頑張ります!
Posted by Na-tsu- at 2010年10月29日 23:33
>わかな
この絵本知ってる??良い本だよね~。。。
なんか、いろいろ考えさせられたよ!
自分も妊婦時代に、ランチにいったら、まだお座りができたくらいの子が、お皿の上にスプーンを落としちゃっただけで「うるさい!」って手をバチンって叩いてた!
わざとじゃないのに・・・って胸が痛かった泣
自分もいつでも余裕をもって接したい。
でないと感情のまま子供にぶつけちゃいそうだからね。
お互い頑張ろう!ズンバも!w
この絵本知ってる??良い本だよね~。。。
なんか、いろいろ考えさせられたよ!
自分も妊婦時代に、ランチにいったら、まだお座りができたくらいの子が、お皿の上にスプーンを落としちゃっただけで「うるさい!」って手をバチンって叩いてた!
わざとじゃないのに・・・って胸が痛かった泣
自分もいつでも余裕をもって接したい。
でないと感情のまま子供にぶつけちゃいそうだからね。
お互い頑張ろう!ズンバも!w
Posted by Na-tsu- at 2010年10月29日 23:39
ユイちゃんおっきくなったね
顔つきもしっかりして〜


本ぃぃね
自分の時間がとれなくても、ご飯を食べるヒマがなくても我が子ゎかわぃぃょね
トキにゎイライラして、「なんで
」トカ思ったりもするケド、ちょっと預けて買い物に行ったりすると、ソワソワして買うもの忘れたりして
ヒトの親になるまでゎ、自分が1番大事だったケド、今ゎ自分よりも何よりも我が子が大事だなぁって思う
最近ゎますますママのコトが好きになっちゃって、ご機嫌ななめのトキゎパパとか他のヒトぢゃダメで大変
パパゎ落ち込むし
そーゆー時期なのかなぁ
ユイちゃんゎ女の子だからおっきくなったらパパが落ち込むょーなコトになるのかなぁ
そんなコトでも考えるとワクワクしてくるょね

こども達の未来のタメに自分達ができるコト、やっていきたぃょね
こどもゎ親にとっても、国にとっても、世界にとっても宝だし




本ぃぃね

自分の時間がとれなくても、ご飯を食べるヒマがなくても我が子ゎかわぃぃょね

トキにゎイライラして、「なんで


ヒトの親になるまでゎ、自分が1番大事だったケド、今ゎ自分よりも何よりも我が子が大事だなぁって思う

最近ゎますますママのコトが好きになっちゃって、ご機嫌ななめのトキゎパパとか他のヒトぢゃダメで大変

パパゎ落ち込むし

そーゆー時期なのかなぁ

ユイちゃんゎ女の子だからおっきくなったらパパが落ち込むょーなコトになるのかなぁ

そんなコトでも考えるとワクワクしてくるょね


こども達の未来のタメに自分達ができるコト、やっていきたぃょね

こどもゎ親にとっても、国にとっても、世界にとっても宝だし

Posted by ゅかり at 2010年10月31日 07:25